お家で炭火を楽しんでいただきたい
炭火は柔らかい暖かさを感じることができ、輝く姿を目でも楽しめます。
暖房をつければすぐに暖かくなる便利な時代ですが、あえてゆっくり炭を熾す時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。
時間がゆっくりと流れ、心が落ち着きます。
お腹が空いたら網を置いてちょっと炭火焼を楽しむのも素敵ですね。
いつもの食材が驚くほど美味しくなります。


池渕木炭について
和歌山で紀州備長炭を焼いている小さな窯元です。
紀州備長炭の原木ウバメガシ(姥目樫)の択伐から、備長窯での製炭、直売を行っています。
プロの料理人の方向けから、ご家庭での炭火焼向けまで、いろいろな紀州備長炭を取り扱っています。
自宅でもよく備長炭BBQをしますが、肉や鰻、野菜、何を焼いても備長炭にかなうものはなかなかありません。
ウバメガシを使った国産の紀州備長炭の魅力をより多くの方に知ってもらい、もっと身近に使っていただくために、良い炭を窯元から自信を持ってお届けできるよう、日々製炭技術を磨き続けます。
ブログ

炭火が生まれるまでの物語 Vol.4はねらし(精錬)〜窯出しについて書きました。
炭火が生まれるまでの物語、第四回目は、やっと炭とのご対面!ねらし(精錬)〜窯出しについて書いてみました。
https://note.com/ikebuchicharcoal/n/n40c3bbfd9b9d
お時間ある時にお読みいただけるとうれしいです。

炭火が生まれるまでの物語 Vol.3は口焚きについて書きました。
炭火が生まれるまでの物語、第三回目は、口焚きという作業について書いてみました。
https://note.com/ikebuchicharcoal/n/nfa0e8dcf7b9b
お時間ある時にお読みいただけるとうれしいです。

炭火が生まれるまでの物語 Vol.2は備長炭の窯入れについて書きました。
炭火が生まれるまでの物語、第二回目は、備長炭の窯入れについて書いてみました。
https://note.com/ikebuchicharcoal/n/n9b525667da72
お時間ある時にお読みいただけるとうれしいです。